Quantcast
Channel: noda8000-100の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 679

東武新型特急500系の仕様を詳しく見てみよう!

$
0
0
東武鉄道から発表された新型特急500系について詳しく見ていきましょう。

イメージ 1
形式については、500系となりました。
100系・200系・300系・350系はありますが、400系はないのに。
なんで500系になったんでしょうね?

現在、東武本線を運行している特急スペーシア、特急りょうもう等に加えと
本文に書いてありますから、置き換えようではないのかな?
置き換えるとしても300系と350系でしょうね。

愛称は未定という事で、今後ネットで募集したりするんですかね?

導入本数は、3両固定×8編成という事で、
どんな運用が組まれるんでしょうね。
運用数は、それほど多くはならないのかな?

導入路線は、東武本線とだけ書かれています。
もしかしたら、東武アーバンパークラインでも定期で走るかも。
定期運用ができてほしいですねー

車両仕様は、両端の先頭車がモーター車になったんですね。
車体幅は、2,870mmだそうで。
地下鉄半蔵門線への入線は無理そうですね。
あとは、特急の標準的な仕様ですかね。

制作会社は川崎重工だそうで、最近はHITACHIばっかだったので
ちょっとびっくりしました。

車両デザインは、外装をみると、まるでJRの車両みたいですね。
内装は和風でいい感じです。

車両設備は、車体動揺防止制御装置(アクティブサスペンション)が
東武鉄道では初めて搭載されます。

永久磁石同期電動機(PMSM)を使用するようで、
31602Fのモハ35602で試験的に搭載されていますが、
この500系から本格的に採用されるようです。

「TOBU FREE Wi-Fi」に初めて対応するようです。
60000系は対応していませんでした。
というか、「TOBU FREE Wi-Fi」が誕生していなかったですもんね。

ざっくりみると、こんな感じでしょうか。
甲種輸送も試運転も撮ってみたいですね。

以上です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 679